ということで、久しぶりのレポートのネタです。
実は私、なかなかレポートも書けずに悩んでいました。
そしたら、こーるどくんが「アンタなら、これ書けるよ」といって、
地理学Ⅱの課題を見せてくれました。
内容は先日書いたとおりなので省略しますね。
そして、あまりの資料の少なさに、業を煮やして、
「鉄子」の私は、特急・あずさを飛ばして、現地に行きました。
そこは「長野県・富士見町」という一帯が富士見高原と呼ばれている、
すんばらしいところでした。
空気を文字で表現することの難しさ、
文学的歴史が刻まれているという事実、
かの竹久夢二の終焉の地でもあったということ・・・
でも、それを書いていると、文芸作品になっちゃう・・・
ということで、ターゲットを堀辰雄・風立ちぬ+美しい村に絞って、
必死に書きました。
旦那の情け容赦ないダメ出しで、思い切り凹んだけれど・・・
でも、提出しちゃえば、せんせーの評価待ち♪
そして・・・
1カ月ちょっとで返却されてきました・・・
評価は、評価欄のすべてが「A」でした。ぶいっ!!!
かいつまんで書くと・・・
「作品のなかにある風景を、作品側から当時と現在の対比をさせている。」
「場所と風景を、実際に歩いたことにより、鮮明に映し出している」
「清澄な空気と風景が切りだされている」
「それと病魔と諦めの風景が映し出されている」
ちょっと上手く書けなかったけれど、
ダメ出しの甲斐があって、
すんごく「そこを読んで欲しかったの」というところを、
添削のせんせーが読んでくださって・・・
めっちゃくっちゃ嬉しかったです。
さぁて、試験もがんばらなくっちゃ♪うふっ♪
実は私、なかなかレポートも書けずに悩んでいました。
そしたら、こーるどくんが「アンタなら、これ書けるよ」といって、
地理学Ⅱの課題を見せてくれました。
内容は先日書いたとおりなので省略しますね。
そして、あまりの資料の少なさに、業を煮やして、
「鉄子」の私は、特急・あずさを飛ばして、現地に行きました。
そこは「長野県・富士見町」という一帯が富士見高原と呼ばれている、
すんばらしいところでした。
空気を文字で表現することの難しさ、
文学的歴史が刻まれているという事実、
かの竹久夢二の終焉の地でもあったということ・・・
でも、それを書いていると、文芸作品になっちゃう・・・
ということで、ターゲットを堀辰雄・風立ちぬ+美しい村に絞って、
必死に書きました。
旦那の情け容赦ないダメ出しで、思い切り凹んだけれど・・・
でも、提出しちゃえば、せんせーの評価待ち♪
そして・・・
1カ月ちょっとで返却されてきました・・・
評価は、評価欄のすべてが「A」でした。ぶいっ!!!
かいつまんで書くと・・・
「作品のなかにある風景を、作品側から当時と現在の対比をさせている。」
「場所と風景を、実際に歩いたことにより、鮮明に映し出している」
「清澄な空気と風景が切りだされている」
「それと病魔と諦めの風景が映し出されている」
ちょっと上手く書けなかったけれど、
ダメ出しの甲斐があって、
すんごく「そこを読んで欲しかったの」というところを、
添削のせんせーが読んでくださって・・・
めっちゃくっちゃ嬉しかったです。
さぁて、試験もがんばらなくっちゃ♪うふっ♪
スポンサーサイト